ブログ

  • 💩に振り回される日々

    人間は二足歩行で犬は四足歩行だけれど陸上で生活圏を共にする生物なわけで

    手っ取り早く言うとそういった陸上を歩行する生物が寝ながら💩するのは抵抗はないんだろうか?と、いうこと。

    さんざん散歩の間は💩せず、ご飯食べて眠っている最中にお寝グソ。立って💩よりもこっちの方が楽になったの?

    今の所タイミングさえ合えば外で💩してくれるけれど大抵は匂いが漂ってきて…

    今はいつ💩するのかと散歩中もその後もこちらがソワソワしている。

    オムツも考えてみたけれどお尻にベッタリ付着するだろう事を推測するともっと介護度が上がったときの選択肢にしたい。

    子犬時代にあっという間にトイレを覚えたお利口さんはお家の中でのトイレの方法をすっかり忘れてしまった

    オシッコはマナーウェア付けててもガマンするんだけどなあ

    多少若い頃のコタ。多分10才くらい

  • コタの寝言

    写真を撮ったら起きてしまった。夜中ににらまれる

    おじいワンになってからのコタはよく眠る

    町内一周しただけでも疲れて眠る

    きちんとお座り出来なくなったので横座りの伏せのような体勢でしかリラックス状態になれないのでそのまま眠るパターンがほとんど

    そして1日十数回の昼寝のうち一回はコタの寝言が聞ける

    夢の中では昔のように弾丸走りで飛び回っているらしく四肢をワシャワシャ動かしているそしてワンワン…ワワン…ヒャンヒャンクゥーン…

    最近クーンと鼻を鳴らすこともほとんど無くなってきたのでコタの寝言タイムは本当に嬉しいひととき

    ちょっと前までピーピーやかんと呼ばれるほどお鼻が鳴る子だったのにね

    先日の夜中にも長い寝言タイムがあったので録画して家族LINEに送ろう!と思って撮影したら写真モードでシャッター音でコタが目覚めてしまった

    トップの写真はその時のもの

    『…なに💢??』って睨まれてしまった

  • そして老犬は痩せゆく

    私が仕事に行っている間に倒れて立てなくなっていたらしい。ぐっすり寝ていたのに私がコター!と叫んだため(死んだと思った)びっくりして起きた所

    年末コタのおちんちんから膿が出ていると気づいたので大晦日に帰省していた娘の運転で動物病院まで行ってきた。

    以前なら散歩コースの3分の1にもならない動物病院への距離だが、行きは良くても帰り着けないと判断しての車。

    動物病院で体重を測って…ああ16キロを切っている…

    朝・夕で少し残しはするけれどご飯はきちんと食べてるしおやつも充実している。

    獣医さんは高齢犬には良くあることだよと、言ってくれたがこの寒風の中寒そうでかわいそうで仕方ない。

    正月をすぎて日に日に後ろ足が弱っていくのを感じる

    よく転ぶし立っていられる時間が減っていく。

    それ以外はそこそこ元気なのでまだ大丈夫だよね…と留守をして帰ってきたが時

    朝起きたとき

    生きているよね?と生存確認をしてはホッとしている。

    家族からはまだ死ぬほどじゃないでしょう?と笑われるけれど

    これだけ痩せるとやっぱり心配で

    病院の診断結果は多分膀胱炎だろうとのことで抗生物質を飲んだその夜から膿はピタッと止まり

    ちょっと悪化していたコタのおでこのイボもあっという間にキレイになった(無くなりはしない)抗生物質ってアマゾンの原住民とか普段薬を飲まない人達や野生動物にものすごく効くらしい

    雑に育ったコタにも効果てきめんだった😁

  • 8年振りの札幌 2

    外は工事中。工事のおじさん達を眺めるコタ。この角度からは痩せ具合が強調される。寒いから窓閉めたいな…

    さて、父の葬儀も1月5日には終わり6日には帰路についたが

    正月でも札幌の火葬場はけっこう人がいっぱい。ホテルのラウンジのようなステキな所だった。まだ実感が沸かず父の思い出話で火葬を待つこと一時間半。

    親戚が多いので何十回も葬式には出席したが初めての骨拾いだ。

    まだ眼鏡などの副葬品がバチバチ燃えている

    人を焼き上げるって大変なんだなあとか思いながら骨を拾う。母と弟と私と娘4人だけの静かな葬式だった。

    自宅葬だったので前日には訪問客が十数人来ていたらしい。

    こうして私の父の葬式は終わった。

    墓地は事前に購入していた両親だがもう墓は建てず、納骨堂にも入れず、共同墓地に入るらしい。

    今は墓もトラブル多いので潔い決断だ。私もこうありたい。

    帰りの飛行機はスプリングジャパンという聞いたこともない航空会社で乗客のほとんどが中国系の方々らしい。中国語が頭上を行き交う。皆さん大声。

    もちろん成田空港。

    出発も新千歳空港のはじっこ。着陸も成田空港の端の端の端。

    とにかく疲れた。

    コタが心配でとにかくすぐ帰ってきたが

    痩せこけた父の亡骸を見て、私は親不孝だなあと思うとともにコタと一緒だ!

    最期は動物はこうなっちゃうんだなあとちょっと達観した。 

    晩年の父は足が弱って自力では歩けなかった。コタも歩けるその日までは頑張って歩いてもらいたい。

    1日でも長く歩けますように

  • 8年振りの札幌

    明け方の成田空港。地震が起きても事故が起きても肉親が死んでも朝はやってくる。

    1月2日 実父が他界した。

    慌てて飛行機のチケットを取り、喪服を買い、ホテルを予約して…やることはいっぱい

    今回は娘も同行してくれる。

    これがこの時期でなければさほど問題は無いのだけど、元旦からの地震や、何よりも羽田空港の炎上事故が影響して便数が減り運航ダイヤがめちゃくちゃ。帰省ラッシュの真っ只中で聞いたことも無いLCCチケットをなんとか手に入れた。羽田は6万とかいう訳のわからない値段なので成田空港発着だ。

    ビジネスホテルには困らない札幌なのでアパホテルに予約をいれた。

    ダンナも一緒に行こうとしてはくれたがコタのお世話があるので残ってもらうことにした。

    今までお世話になっていたペットホテルは高齢のため廃業したようだし

    コタも高齢だから廃業してなくても預かってはくれなかったろう。

    そういうわけでコタはパパとお留守番。

    わかってるのかどうかはわからないけど落ち着かない様子で荷造りする私を見つめる

    ダンナが夜中のコタ💩当番をしたことは無いので色々不安だけれどとにかく行ってくる。

  • 介護度アップの年末

    フカフカクッションだと立てなくなるのでせんべい布団で安らかに眠る

    元気なおじいワンだと思っていた。

    16才の割には歩いて散歩してるしご飯も食べるし

    元気なんだけど体重はどんどん減っていくし見た目は戸愚呂(弟)からダルシムのようになってきた。

    オシッコだけは我慢出来ていたのだけれど散歩の度に出るわけでもなく

    いきなり漏らしたりするようになったのでお下がりのマナーウェア大活躍だ。

    そしてマナーウェアをつけてからオシッコの際に膿が出ていることに気付いた

    娘が帰省していたので車で動物病院へ、多分膀胱炎とのこと。

    獣医さんはこの年でその程度の疾患は当たり前だし元気だよ!と言ってはくれた。

    私は仕事以外はほぼほぼ一緒なので💩オシッコの世話と始末でけっこう大変になってきた。

    最低4時間おきには外に連れ出してやらないと漏らしてしまう。オムツは最後までつけたくないので歩けるうちはしばらく付き合ってやりたい

    これも私の勝手なんだろうけれど

    人間も犬も猫も結局はオシッコ💩が大変になるんだね

    年末年始でダンナも娘も息子も居る

    これから数日はお世話の手が増えるので私は少し気が楽になっている。

    年が明けたら私も仕事の時短を申し込む予定

    出来るだけ大事にしてやりたいと、思う年末。

  • 老犬、紙オムツをもらう

    早朝散歩中

    今朝も5時半から早朝散歩

    意外と散歩している人々は多く心なしか小声でおはようございますと声を掛け合う

    早朝組の犬さん達はみんなおとなしくお互い無言で通り過ぎる

    同じ住宅棟を購入した7軒ほどの中では3軒の家が犬を飼っていたけれど

    お隣のミニチュアダックス(の割には巨大だった)10年も経たずに天国へ行って

    家の小太郎ともう一人黒豆柴(この子も巨大)の銀ちゃんは長老仲間だ

    柴犬らしい孤高の老犬と犬見知りのうちの偽ダルメシアンでは交流は無いけれど飼い主同士はたまーに介護状況を語り合う

    銀ちゃん15才、足はコタ同様に後ろ足が弱ってきてるけど元気に自分の足で散歩しているお達者おじいワン

    今朝も暗い中出会って介護状況などを軽く話してたら

    なんと!マナーウェア男の子用Lサイズオシッコ用を30枚ほどもらってしまった!

    銀ちゃんは毛が多くがっしり体型なのでLLサイズなんだとか小太郎くん、お尻小さいもんね。って

    オシッコだけは頑張って長時間ガマンしてしまうので今夜早速つけてみよう

    意外な形でオムツデビューする事になりそう

    本当は留守番中に💩用オムツも試してみたいけれど長時間換えられない事が不安でこれはまだ少し先になりそう

    とりあえずオシッコ用オムツから!

  • 老犬介護、💩量を減らすために

    夜の熟睡のために電動自転車も上がれない坂を登らされた老犬、疲れきっている

    12月だというのに20℃近くなったりヒトケタ台の気温だったりで人間はすでに参っている

    うちのおじいワンはなんだかあまり気にしてないみたい…

    寒かろうとホットカーペットセットしてみたけれど見事に避けて寝ていた、一晩中

    人間が参っているのは気温差だけではない

    コタの便失禁💩 お寝グソ問題だ。

    家の中ではもうトイレ(またはトイレシート)を忘れてしまったので定期的にトイレに連れて行くのだが

    タイミングがつかめない時が多くて夜中に起きるとすぐに連れて行かないといつの間にか💩している

    気づくのが遅れたら食べてしまったり踏みにじったりして被害が拡大する

    昨夜は10時と夜中3時半に💩食べ&踏みにじるフルコースを二回連続でやられてしまい

    さすがに疲れた………

    そこで老犬介護サイトで調べてみた

    便失禁には便の量を減らすこと

    それにはグレインフリーが効果的なこと

    今までグレインフリーがなんぼのもんじゃい!と思ってた来たけれど食事の内容を見直す事にしてみたい

    正直痩せすぎの老犬なので穀物を減らすのは勇気が要る

    でもコタも💩まみれになることも減るし

    夜中に寝ながら💩して起こされる事も減る…はず

    完全グレインフリーは無理でもとりあえず目指してみよう

  • 妖怪犬尻洗婆参上

    困った

    コタが💩中に尻餅ついてお尻と尻尾が盛大に汚れた

    夏場なら『冷たいよーごめんねー』と謝りながら玄関先のホースシャワーでお尻洗うことは老犬介護始めてからは日常風景だったけれど

    その日の関東はとても寒い日でいくらズボラ飼い主でも水シャワーはなあ…

    そこでお風呂でお尻だけ洗う事にした

    お風呂嫌いだったこともなぜか忘れてワーイ(^^)とウキウキお風呂場に入る老犬

    君は過去16年この廊下を引きずられて来たことを忘れたのかね?

    意外にもすんなりお尻と尻尾と後ろ脚も洗えて、ああよかった~と思っていた私

    ハッ(゚Д゚) デジャヴ!

    16年前にもこんな事してたな…

    コタが家に来たばかりの頃

    まだ保護施設にいた頃の生後1ヶ月半くらいのコタ

    生後2ヶ月ほどだったコタを譲り受けた時にスタッフさんはもう子犬用のフードで大丈夫ですよー!って言ってたけどあまり食べないし食べては下痢してサークルから壁から💩撒き散らしてた

    思えばまだ普通のフードは早かったんだろう

    一晩に何度も💩巻き散らかすので私はサークルのそばのソファで眠った

    コタが目を覚まして💩して汚すとまだ小さく片手で持ち上げられるコタを抱えて風呂場のコタ専用洗面器でお尻をチャポチャポ洗っていたものだ

    一晩に数回、一週間ほど続いた

    髪を振り乱して薄暗い中小さなブチ犬のお尻を夜な夜な洗う姿はさぞ恐ろしいものだったろう(コタしか見てなかったけど)

    さてあれから16年

    30代だった私も50代になってしまった

    コタは老犬になりまたお尻を洗われている

    今のコタのお尻と尻尾はなんだかキレイでフワフワだ。

  • 雨の日はおじいワンも憂鬱

    ちょっとだけ晴れたけど寝てばかり

    昨日からの雨で明らかに元気がないコタ

    朝の散歩(雨)の時もしょんぼり

    昼の散歩(小雨)×3もうなだれて

    夕方の散歩(曇り)の時は私に励まされておやつを数メートルおきにもらってやっと顔を上げて歩いていた

    今日はずっと感情が無いというかとにかく元気が無くて心配。

    でもご飯もおやつもしっかり食べてるからそれだけは安心。

    今日は仕事休みの私がずっと一緒だったけれど散歩以外ではほとんど寝ている状態で夕方まで私も気持ちが暗くなっていたんだけれど

    散歩が終わってコタご飯の用意をしていた私元気が無いおじいワンにせめて元気になってもらおうと少し気を使った内容に…と思ったら手間取っていたみたいで

    感情の無かったコタがサークルから顔を出してソワソワしている!

    そして一分後にはサークルの隙間(施錠してなかった)から脱走して

    『ごはん!まだーー??』と台所までやってきた!

    台所はフローリングのままで滑り止めカーペット敷いてないから来て欲しくない!

    多少でも元気になってくれて良かった!

    食欲のあるうちはまだ大丈夫。

    明日もまた寒いらしい。おじいワンの心盛り上げ頑張らなくては