ブログ

  • 昼夜逆転?

    老犬だからすぐ疲れるのか

    痩せすぎで体力温存してるのか

    とにかく寝てばかりの毎日

    ちょっとした隙に寝てる

    ご飯は立って食べるけど、お昼ご飯の軽食は座った状態で上半身を起こして食べる

    バナナ半分と+例えば魚肉ソーセージ、パンの切れ端とか極小おにぎりとか

    たまにその手のひらに軽くいっぱいの量を食べてる間に寝そうになる

    起きたばかりなのに

    オシッコに行っては眠り

    抱っこ散歩から帰っては眠り

    当然ご飯の後は満足して眠る

    ずっと生きてるか心配だったけど

    最近では夜中眠れなくなっているみたいで朝4時半にダンナと交代するまで10分~30分おきに『ウワン』と呼ばれて起こされる

    お水飲みたいとか体勢が気に入らないとか

    最近買った分厚い介護用クッションを置いてあるリビングに移せとか

    やっぱりいつものベッドに戻るとか

    💩とかオシッコとか

    睡眠不足で明け方には声を荒げてしまう大人げなさすぎな私

    そして寄る年波のせいか両腕の腱鞘炎、肘の痛み、膝の痛み

    抱っこ散歩の弊害だろう

    コタはもっと全身痛かったりするんだろうと考えて反省して明け方には怒っている

    ちょっと負のループにはまっているこの頃…

    ちょっとつらくなっていたなあ

    決してサボリはしないのだけれど

  • 鼻水滝の如し

    小太郎初風邪で初めての鼻水。コタも家族も戸惑っている。

    あまりにも鼻水が止まらないので動物病院に行ってきた。

    鼻水が黄色いのでまあ鼻炎では無いだろうけど…抗生物質とヒスタミンを処方された。

    鼻呼吸が出来ないのでご飯を食べる時が一番ひどい

    チビ太のような鼻水がビヨヨーンと噴き出しドライフードを鳥もちのようにからめ取る

    その鼻水が無尽蔵に出てくるのでウェットティッシュで鼻水を拭いながらのご飯タイム

    苦しいけれど食欲が先行するのでフゴフゴと獣のような呼吸音が響いている

    そんな状況でも一心不乱にご飯をがっつくこのおじいワン、おまえはすごい奴…

    今日で投薬5日目、ようやく鼻水が激減したけれどまだ寝息がズゴズゴしてるので投薬延長

    しかし鼻水を拭う回数は数十回から数回になったので快方に向かってるのは確かだ

  • とうとうこの時が…

    抱っこで近所を散歩するも不安そう

    とうとうコタが歩行困難で歩けそうになくなった。

    無念。

    ナックリングで四肢の先が丸く固まり足首で歩くような状態なので足先はボロボロで常に出血している。

    家の中のカーペットの上では多少足さばきは良いかも…だけどオムツ換えるとき、水飲むときに立たせるだけでも一苦労

    立たせても後ろ足がもつれて体勢を維持出来ない

    それでも外に行きたがるのでオシッコ(は何とか出来る)させた後は私に抱っこされて家の前をぶらぶら

    軽くなったとは言え大型犬、今は体重13~14キロくらいだろうか

    しかし手足が長く動くのでこちらも体勢保持が難しく肩と腕が悲鳴を上げている

    今まであまりに落ち着きがないのでほとんど抱っこされて無かったコタは大変不安そう

    それでも数分の抱っこ散歩の後はぐっすり眠るので効果はあるようだ

    近所のみなさんからは、なんて素晴らしい愛犬家と思われているらしいが

    仕方ないからですよー

    ヘトヘトですよー

    と心の中でつぶやく

    でもまだ私は頑張れそう。

    付き合いますよ、コタ爺さん

  • 犬生初風邪(おそらく)

    今は穏やかに眠る

    年始の寒波の影響かコタが弱っていたこの一週間

    最初の2~3日はなんかズーズーしてるなーと思っていたが、獣医さんに連れて行く事もなかった

    というのも、コタは小さい頃からくしゃみが出来ない子で、何かを鼻に詰まらせたりするとずーっとズーズー鼻呼吸していたので

    何度か獣医さんに連れて行ったが、この子はくしゃみがど下手なんだねと言われておわったからだ

    今回もそうなんだろうなとか思っていた

    そして、コタが目を開けて目覚めてもあまり動かなくなってしまった!

    いつも私が座らせたポジショニングが悪いと這い回って文句言ってたのに…

    でも、💩要求のワン!とご飯食べる?にはきっちり反応してガツガツ食べるので獣医さんが休みだったこともあり安静にしていた

    そして昨日元気になって水をガブガブ飲み始めたコタの水飲み皿に痰が浮いているのを発見

    あらら、これは風邪だったんだね…

    今まで丈夫で具合悪くなった事が無かったので私も考えが及ばなくて

    いきなり動かない→死ぬかも!とメソメソ泣いていた

    17才を過ぎても風邪ひいても獣医さんに行かなくても回復してガツガツご飯食べてガブガブ水飲んで💩もしっかりしてるコタってやっぱりスーパーおじいワンだわー

    風邪ひいていた犬を散歩に連れて行ってしまった…毛布でくるんでいたのがせめてもの救い

    私は風邪の引きはじめの頃、のんきにTwitter投稿していた、反省

  • 寒さ対策どうしよう⛄️

    窓に透明カーテンを取り付けてはみた

    築19年目の我が家は寒い。

    エアコンしか無いので寒い。

    やっと暖まっても換気扇付けたらあっという間に暖かな空気はどこかに吸い込まれてしまう。

    断熱の意識がさほど無かった頃の建物とはいえ窓が多く、当然二重窓でもないので大変寒い。

    コタのいる部屋は窓が二面にあり窓から冷気をひしひしと感じる。

    以前ならまだしも今のコタは思うように動けないし、香箱座りも出来なくなったし

    手足は基本、投げ出して横たわっているのでガリガリに痩せた胴体はもちろん手足も冷たいだろう

    と、思ってペット向けのホットカーペットやパネルヒーターを買ってみたけれど

    ホットカーペットはイヤなのか這い出して来るし

    パネルヒーターはあっという間に壊れた

    床に関しては畳+クッションフロアカーペット+コルクカーペットでじんわり暖かくすらあるのがせめてもの救い

    ペット用ホットカーペットは娘が使うと持って行ってしまったのでまたペット用ホットカーペット2号機を買って低温にして使っている

    それでも室温は18℃程度、すぐ隣のリビングでエアコン24時間フル稼働でもそれ以上にならない

    ただ、コタはこんな状態でもさほど寒くはないみたい、不思議。

    元大型犬だから?半外犬だったから?

    天気の良い日は陽当たりだけは良好なコタスペース、暖房無しでも数時間は20℃超えるのでひなたぼっこしている。

    天気の良い日はゴロゴロバタバタ活動

  • 痩せ犬に洋服👕

    わかりづらいが介護ベストの下にグレーのTシャツを着ている

    築20年の我が家はすきま風こそ無いけれど24時間換気システムとかでなんとなくうす寒い。

    あまり断熱に熱心ではない頃に建てられたので窓が多く、そこから冷気も熱気も入ってくる。

    日当たりが一番良い窓辺のスペースを与えられたコタだけど、さすがに今年の冬は寒そうだ。

    体重は15キロあるかないか…

    半分とはいわないけどそれくらいは減った。

    脂肪が無い、手足があまり動かせない、毛が減った

    これはきっとかつてない寒さに違いない!と、初めての洋服を買うことにした。

    実は肘当てのついた腕カバーなどは買ったことあるけど外国製の安物でもれなく派手な柄物で、もれなく表記サイズより大幅に小さく、全く使い物にならなかった事が数回。

    やっぱり日本製だぜ!とAmazonではなく楽天で見つけた日本製大型犬、ストレッチ!そして無地!

    今まで小さくて着れなかった服を買ってしまった飼い主は大きめを選びがち

    案の定大きかったけど苦しく無さそうだし少しは暖かいだろう

    後は窓辺に透明のカーテンを取り付けてコタの視界を確保するつもり。

    人間スペースは相変わらずうすら寒いけれど私には脂肪が余るほどあるのだから大丈夫なのだ

  • 初毛布

    17才3ヵ月。初めて毛布をかけられた

    やっと暑い暑い夏が過ぎて、いきなり寒い秋になった。

    コタはそんな肌寒い時はどう感じているのだろう?

    去年まではあまり寒そうではなかったけど今はずいぶん痩せてしまったし、前のように手足が動かないので寒いはず

    だけど、必ず窓を開けることを要求してくる

    震えていたりはしないけどさすがに眠っていると心配

    なので静か~~に窓を閉めに行く

    けっこうな確率で目を覚ます

    静かに近づいてるつもりなのに

    今日は昔子ども達がUFOキャッチャーでゲットした毛布を見つけたのでそっと掛けてみた

    一瞬ハッ!と起きたけどまたすぐに寝た

    これで毛布が暖かいとわかってくれたはず

    嫌がらずに使ってくれればいいなあ

    一年半ほど前のコタ。ちょっと肉がある
  • ハゲてきました😰

    暴れん坊が這い回るのでコルクマットのジョイントは毎回外れる。そしてコルクのカスが散乱する。

    寝ている時間が増えた老犬だけれど

    24時間中15時間位寝て、その他の時間は当然起きているわけで

    短時間の散歩とお世話やご飯以外はぼーっと外を見ている事もあるけれどほとんどは私の観察

    なるべく上半身を起こして伏せに近い状態で保ちたいけれどそこが難しいのがおじいワン

    ズルズルと体勢が崩れてしょっちゅう這い回って移動している

    器用なものでさっきまで私を観察してたのに数秒後には1メートルほど離れた窓辺で外を見ていたり、いつも違う場所にいる

    もともと落ち着き無いので有名だったコタの名残は健在だ

    そんな事をしているうちに足の側面や足先などに沢山ハゲが出来てしまった

    ハゲで済んでいるうちは良いけれどそのうち床ずれなどに発展するのかも!と思ったら不安だ

    この体勢にしたい

    理想としてはこのような体勢が負担が少ないのではと思っているのだが、コタの抵抗もありあまりうまくこうならない

    とにかく床ずれは防ぎたいなあと

    この超痩せ犬に床ずれ出来たらどうなるのかと不安しかない

    そんな私の不安をよそに今日もおじいワンのバタバタ活動は活発だ😔

  • 寝てばかりの老犬🐕️

    とにかく起きてる時間が減った

    夏の終わりにコタがひたすら眠るようになった。

    先日Twitterで8000以上のいいねをもらったのでまたお散歩動画をアップしたいわ❤️

    などと考えていた飼い主のスマホの中身は老犬が寝てる写真ばかりになっていく

    たまに起きてはオシッコ💩に連れ出し、体調が良ければ町内一周、足がもつれるようなら家の前の電柱まで、と散歩して

    オムツを替えてゴキュゴキュ水を飲みおやつを少し食べ

    枕やマットの上に寝かされたらもう寝ている

    ちょっと前までスフィンクス状態でバタバタ移動したりしていたのに

    生きているだけで疲れちゃうんだろうか?

    その割にはご飯はガツガツ食べて、💩もしっかり出しているので(でもさらに痩せた)

    今すぐに死んでいく、という印象ではない

    けれどあまりに寝てばかりなので生存チェックは頻繁に行う

    起きている時は静かに過ごしている場合かま多くてそれが私の心をザワザワさせる

    ダンナは『こんなに飯食うやつが死なないよ』と言うけれど

    ゆっくりと最後の時に近づいているのだろう

    いっぱい寝た後は静かに起きて私を捜して、姿を見つけるとまた目を閉じたり

    優しい目で見つめていたりする

    これは優しい目ではなく心配そうな顔😅

    起きたときに寂しくないようにそばにいてやろう、くらいは思っているこの頃

  • トイレ外派の後悔🚻

    朝の小・中学生登校を見ながら眠るのが大好き。後ろ足はなぜかビヨヨンと枕の上に戻ってしまうらしい。

    『犬の老化に備えましょう』という記事を読んだ

    床は滑らないようにとか段差を無くすとか

    まあ想定される内容だったのだけれど

    その記事ではトイレ外派はキツくなるので早いうちに家の中で出来るようにした方が飼い主と犬にとっても楽です。とあった。

    まさに今その通り!で苦労している我が家である

    一日中、2~3時間おきにオシッコに連れて行かなければならない

    深夜も例外ではないので20数年ぶりの寝不足の毎日…そう育児以来だ

    夏の暑い中に連れ出すのも一苦労だったけれど、真冬の寒風が強い深夜もつらそうだなとまだ暑い中で想像する

    コタは冬は夕方から家に入ってたので冬場は元気な時からオシッコ散歩は必須だったけど

    以前は漏らしてしまう事は無かったから思えば楽だった

    小さな頃は100%家の中でオシッコ💩してたけど

    娘のアレルギー発症で半外生活をするうちにどんどんお家での排泄を忘れてしまった

    けれども、溜めオシッコだったのでマーキングの習慣は無かった

    2ヶ所位で分けてするくらいはしてたけど

    最後までマーキングはしなかったなあ…と思い出す

    現在は家の中のカーペットでもナックリングで足の甲が擦れていく

    靴も靴下も包帯もダメだった(>_<)

    でも、まだわずかではあるけど歩きたがるので歩かせる

    爪も削られ足の裏も擦れて足の甲も擦れて

    どんどん肌が露出していき関節から出血してるけど…歩きたいと思ってるうちは数歩でも歩かせたい。

    とにかく面倒だけれど最期までヨロヨロでもオシッコに付き合おう!と決心した