ブログ

  • 心霊スポットパトロールwith小太郎🐾

    毎日5時に散歩に行く🐾

    学童の子供達が帰るのを見守る為でもあるので、住宅街から離れた所に行く。

    少し歩くと住宅街から離れて、貯水池と冬季休業中の市民プールと大駐車場があるところはあまり街灯も無く

    近隣の子供達は幽霊が出る!と恐れている地域にも学童帰りの、お母さんが迎えに来ない子達もいるので

    そこで怪しいおばさんと偽ダルメシアン老犬のパトロール隊がランタンぶら下げて歩き回る。

    コタはすごーく気が弱くて頼りない男子なんだけど、こんな頼りない老犬でも

    犬と一緒だと全然コワくない!

    なぜだろう?

    白い犬は魔を祓うっていうからね!

    と、息子に言ったら白黒ぶち犬だし、黄色いから祓えないよ?と言われた。

    でも、私の白色LEDランタンの灯りのもとではなんとか白いし

    体の90%は白いから大丈夫!と私は前向き。

    ほら、し…白いじゃん。

    これからもパトロールするぞー

  • ボールをなくしちゃった🐕️

    愛用の大事なコタのボールを無くしてしまった。

    今日いつも激しくボール遊びをしていた巨大駐車場(冬季休業)のそばを通りかかったら

    コタが遊ぼう!と誘ってきたので

    ちょっとぐらいならと、闇に紛れてボール遊び。

    何ヶ月ぶりだろう?

    老犬だから数メートル投げては持ってきてを数回繰り返して

    さあ最後にちょっと遠くに…と10メートルほどグラウンダーで転がした。

    あれ?という顔のコタが暗がりでオロオロしてる。

    あれ?ボールどこ?

    結局ボールは見つからなかった。

    若い頃のコタなら絶対有り得ない事態だ。

    何年モノのボールだろう。これも誰かが無くしただろうボールなんだけれど。

    二人で捜したけど見つからなかった😭

    次に見つけたワンコさん、コタのヨダレでデロデロだけど楽しく遊んで下さい。

  • 今日は嬉しい日❤️

    今日の散歩は通学路で17時から散歩スタート。

    梨園が多く、住宅街とはいえ暗い所が多いので私はランタンを腰からぶら下げて

    コタには自転車につける赤いピカピカLEDライトをつけてパトロール兼ねて散歩🐾

    この時間帯は学童帰りの子供が多いので怪しいおばさんと変な犬でも暗がりでピカピカ光っていると安心してもらってる…はず。

    学童帰りの子供とお迎えのお母さんもよくすれ違う。

    今日の散歩コースは細い道だったので怪しい犬は怖がられる事がよくあるので

    誰かとすれ違う時にはコタを私の左後ろに隠すようにして先に行ってもらっていた。

    そうして小学校低学年の女の子とお母さんがやってきたので、いつも通りにお座りして顔だけ出して待っていたコタ。

    ピカピカ光ってるので大きいイヌがいるのがわかって少しひるむ女の子。

    そこでお母さんが『あの子(コタ)はお座りして待っているいい子だから大丈夫だよ!』ってお子さんに語りかけていた。

    久しぶりに認めてもらった気がして嬉しすぎて私は心の中で半泣き状態。

    良かったね!ってコタをナデナデしたらコタも嬉しくなったらしく「エヘン」って感じだった。

    犬にもちゃんと伝わるんだよね。

    小さな事だけどすごく嬉しかった。

    ありがとう!

  • 犬は自分が老化したことがわかっているのかな?

    コタももう15才。

    心は子供でもどんどん出来ない事が増えていく。

    最近特に思うのはオシッコ。

    片足あげてオシッコをしなくなって数ヶ月は経っている。と、思う。

    以前は思い出したようにヒョイッと片足あげてはフラついているうちに安全な女子スタイルに落ち着いたようだ。

    それはそれでカワイイと思っている親バカ。

    へたり込んでしまっているコタ

    出来ない事が多くなって、本人はなぜ??とパニックになっていることもあるみたい。

    お尻からへたり込んでしまうことが多いので抱き上げようとするとすごくイヤがる。

    わざわざリードをつけて声をかけてやるとヨイショと起き上がる。

    自分が老いたなんて犬はわからないだろうから、出来なくなったことに困惑してるのを見るのはちょっとツラい。

    その不安を和らげてやれる人に私はなりたい。

  • これも老化現象?🐾

    小太郎はそこそこデカい犬だ。

    体重はずっと20キロ前後なので多分だけれど犬社会では正しくは中型犬なんだろうと思う。

    でも体高は細身ながらけっこうあるので世間からは『おおきいわんちゃん』と認識されてる。

    写真が下手なだけで本物の小太郎の手足は長い。

    周りは超小型犬~小型犬ばかりだからまあ仕方ない。

    そんなわけで物心ついた頃からリーダーウォークを徹底してきた。

    たまに猟犬の血が騒いでガクンと引っ張られることもあったけどずっと頑張ってリーダーウォークに付いてきていた。

    私の左側をずっと歩いてきた。左膝から先に出ることも無かったけど

    最近、左側は歩くけれどグイグイ引っ張られるようになった。

    もちろんすぐに『引っ張らないで!』とたしなめるけど、その時だけ申し訳なさそうな顔をして数分後にはまたグイグイ始める。

    お散歩コースを毎日変えてから発見が多いのかもしれない。

    15才なのに元気なのはいいけど前なら例え初めてのコースでもこんな事は無かったろう。

    これも老化現象なのか。

    あとコーナーで立ち止まったらオヤツをあげてきたけど、最近は勝手に欲しくなったタイミングでお鼻でツンツンされる。

    しかも距離感を誤って私の指ごと食べられる事もしばしば。

    これも老化現象なのか。

  • 落ち着きない犬 15才

    生後2ヶ月の子犬の頃からお世話になっている獣医さんがいる。

    小太郎はその獣医さんが大好きで大好きで病院の前を通ろうものなら大騒ぎして

    中に入りたい!先生に会いたい!キャヒンキャヒンと泣いて暴れるので本当に診察の時しか付近は通らない。

    そんなに敬愛する先生だが十年以上前から不吉な予言をされている。

    『落ち着き無いよね~!多分一生このままだよね~』

    今年の夏の暑さで少し老け込んだかな?

    ちょっと落ち着いたかな?と思っていたけど涼しくなってきたらやっぱり元気になって元に戻った。

    喜ぶべき事だけれど、昨日その落ち着きの無さでケガをした…

    家の前で泥んこになった小太郎をタオルで拭いていたところ

    生後8ヶ月という美しいマルチーズの女の子が通りかかった。

    世間知らずのパールホワイトに輝くお嬢さんとうちの小汚いどろんこ太郎と一緒に遊ばせるわけにいかないのでリードに繋いでいたのに

    マルチーズのお嬢さんを勢いよく追いかけて飛び出し、リードに引き戻され壁にぶつかり『ギャン!』ってなった。

    しばらく後ろ足をピョコピョコ引きずっていたので心配だったけど

    私がコタの大好きなオヤツを持って走ったらピューッと走って付いて来た!

    もう大丈夫。良かった!

    小太郎改め『どろんこ太郎』娘が命名
  • お散歩の心得🐾

    涼しくなってきた。

    老犬の小太郎も顔が明るくなってきた。

    お散歩に最適化な季節だね。

    いつものコーナーでごほうびのオヤツを笑顔で待つ。

    最長老宣言してからのコタの散歩は変わったのか?といえばあまり変わらない。

    🐾例え暴風雨でもお散歩決行!15分でも行く。

    🐾天気が良ければ出来るだけ遠くまで行く。

    と、極めてシンプル。後ろ足を引きずり気味だけど歩けるうちにいっぱい歩かなきゃ!

    ここからは最近心がけていること

    🐾出来るだけコースを変える、時には逆回りのコースにする。

    こうする事で脳の活性化、シナプス刺激になるそうだ。

    コタも同じようなコースでも気づくポイントが違うらしく顔が明るい気がする😊

    昔みたいに一回の散歩で一時間半とかは出来なくなったけど

    『さんぽ!』のワードに喜んでくれるうちは出来るだけ遠くまで行こうね!

    草むらはいまでも何故か興奮する
  • 減りゆく老犬友達

    朝5時から凄まじい❌❌💩処理に追われた。お尻洗われたので小太郎は浮かない顔をしている。

    現在15才の小太郎だけれど町内では最長老た。

    Twitterで見ていると15才などまだまだ若造で、ヨタヨタしながらも元気にしている先輩達が多くて尊敬の気持ちでひたすらイイネを連打してしまう。

    隣町に真っ白なビーグル君がいたのだけれど今年の夏の終わりに天国に行ったらしい。

    ここは新興住宅地で我が家は18年目、町内では古株になってしまった。

    越して来る家族はお子さんの小さい世帯がほとんどでそれから犬を飼い始める→子犬が当然多い→コタが最長老になる。

    コタにいつも飛びかかって来ていたトイプードル君もいきなりオムツ姿になったかと思ったら先日天国に…

    息子の同級生のお家のコだったが犬は仲良くなれなかった。あんなに元気だったのに。

    コタもそのうち『あれ?あのダルメシアンのコ、どうしたの?』って聞かれる日が来るのだろう。

    その時に出来るだけ後悔しないでおきたいけど、絶対後悔だらけになるだろう。

    とりあえず今の悩みは痩せちゃった老犬の体重回復だ。

    ご飯多く持ったら壮絶な下痢をされた。

    朝からダメージ食らった1日だった。

  • 痩せてゆく老犬😢

    雨が降ってきたからカッパ着用!カッパは黄色と決まっている。

    昨日獣医さんに今シーズン最後のフィラリアとマダニのお薬を3ヶ月分貰いに行った。

    相変わらず雨上がりの翌日は泥んこなので病院には入らず少し離れた所にコタを繋いでいた。

    いつもなら混んでいる病院だけどラッキーなことに先客は無い。すぐにお薬出してもらえた。

    コタは先生に会いたくてはキャンキャン泣いてたけど…ゴメンね。

    先生が一目見て、『小太郎痩せたね?』と一言。

    もともと細身の犬なのでダイエットさせたことは無い。痩せてきているのはわかっていたのでご飯は成犬用で老犬用は避け、低脂肪とかは無縁だった。

    しかし量を増やしたりしたら途端に下痢になってしまうのであまり増やすことはしてこなかった。

    結局獣医さんのアドバイスは『食事量増やしたら下痢するならちょーーーっとづつ増やすしかない、太らせてあげて』とのことだ。

    一家で太っているのは私だけだ。

    なので世間の目が冷たい。

    『お母さんがご飯食べ尽くしてるんでしょ』ってね。

    とにかく老犬が痩せすぎて良いことは無いので栄養価も増やしていかないと…

  • 💩を食べちゃう老犬 その後

    コタの食糞問題に毎日振り回される日々が続いている。

    ネットなどで調べでもなかなか原因はわからなかった。

    そもそも食糞問題は子犬の事という傾向が強く、あまり成犬しかも老犬の問題という捉え方では無いみたい。

    子犬は食糞する子が多いのでキチンと教えてあげましょうとか。

    じゃあ老犬は???

    しかし本当に最近、意識高い系の犬のフードなどをお高い値段で通販しているサイトに出会って問題解決??となっている。

    お腹の中の環境が悪いと酵素が足りない

    →💩の中に酵素発見!美味しそう!食べなきゃ!  で食べてしまう。

    →お腹の中の環境改善して酵素を増やしてあげましょう!

    ということだった。意識高い系の広告なので初回はびっくりするくらい安いが、二回目以降が信じられないくらい高い。

    そこでAmazon。とにかく酵素とか腸内環境とかで調べてみた。

    液体状の『TBA菌 酵素納豆菌』を購入してみた。

    ちゅちゅーっとごはんにかけるだけ。

    とりあえず💩の回数が多すぎたのが少し減った。質も良いかなあ?

    まだ始めて2日目。

    最近は家の中にいる時間が少なくなったのであまりよくはわからないけ。

    しかし回数が減ってトイレ散歩のタイミングも合ったので食糞問題は起こって無い。

    お互いのスキンシップのために💩食べるのやめて欲しいな!と思うの。       

    我が家ではカッパは黄色と決まってます!