ブログ

  • 犬の夜散歩で年越し

    あけましておめでとうございます。

    こんな過疎地ブログに来ていただいている方達にごあいさつです。

    年越しは真夜中のオシッコ💩散歩で迎えた。

    今年もコタのオシッコ💩に翻弄される一年ということだろう。

    年末は隣の都道府県に住む娘も帰省していてコタも嬉しそうにしていた。

    若い娘の高い声で迎えられるのが好きな雄犬はいつになく目を見開いて尻尾を振ってすり寄っていた。

    優しくないおばさんからは得られない潤いだろう。気持ちはわかる。

    が、ちょっと腹も立つ。

    あれから最初は避けていたホットカーペットはコタのお気に入りになり、

    今まではケージに入れられると不満そうにずっと仁王立ちしていつまでもこちらを凝視していたけれど

    最近ではすぐにカーペットを仕込んだお布団の上ですやすや眠っている。

    💩で汚したので夏用のベッドの上で眠っていた日

    ホットカーペット以前はすぐに散歩に行きたがり、一晩で4回ほど連れ出す時もあったが

    今は夜9時頃家に入る前にオシッコ💩を済ませ軽く町内を散歩、その後1時には二回目のオシッコ💩散歩に行って朝まで眠る…

    というサイクルだけれど二回目の散歩に起きなくなった。

    くーくー眠っていて周りで動いても起きなくなった。

    仕方ないので強めに呼びかけて起こして連れて行く。ゴメンね。

    一度よく眠っているからかわいそう!と思って朝まで(5時頃私とダンナの朝が始まる)起こさなかったら、途中で目が覚めて💩したらしく💩を食し、余った💩をケージ内に撒き散らしたその上で眠っていたので絶対に起こさなければいけない。

    我が家の人間族がとうとう使わなかったホットカーペット、犬用とはいえコタは愛用している。

    これで隅っこにエアコンの温かさが行き届かない罪悪感も解消した。

    相変わらず犬小屋には入ってくれない。

    犬小屋にはレンジでチンする湯たんぽが主のいない犬小屋を毎日暖め続けている。

  • 犬小屋が二つ

    コタが犬小屋に入らない。

    基本半日は外に居てもらわなければならないので雨の日に犬小屋を使うのが絶対条件なのに絶対に絶対に入らない。

    一年前には好んで使っていたと記憶している。

    じじいになってからイヤな事でもあっただろうか?

    うーーーーーーん。特に記憶がない。

    この数年は10年使い続けた一畳サイズのウッドデッキが腐食して壊れてしまったので似たようなサイズや形態のデッキや階段などで変化があった。

    それでイヤになったのだろうか?

    気がついた時にはウッドデッキの下に潜り込んでいた。

    今までも夏の時期には潜り込んでいることはよくあった。

    ごく暑い時には家の中に避暑させるし夏場はあまり犬小屋は使ってなかったようだ。

    でも、雨の日はさっさと犬小屋に避難していたはず。

    最近また犬小屋を取り巻く形態が変わり

    あまり犬の気持ちのわからないダンナが入り口の向きを90度変えたから?

    あまり優しくない私が犬小屋を高圧洗浄機で洗ったから?(ずっと心配そうに周りをうろついていた)

    今コタは犬小屋を二個持っている。

    アイリスオーヤマ ボブハウス

    10年ほど愛用していたスタンダードタイプの物だけど冬は入り口に透明ビニールカーテンを取り付けている。

    これに全く入らなくなったので

    ステキ!

    もっと大きいこれを買った…が組み立て時に屋根を取り付ける前に楽しそうに出入りしていたのが最後。

    屋根を取り付けてからは私達が隠したオヤツを取りに行くとき以外は絶対に絶対に入らない。

    まだこれから寒くなるのに、どうしよう。 とりあえず夜は家の中の犬用ホットカーペットの上で寝ているけど。

    頼むから昼間、雨が降った時だけでも屋根のある所に居てほしい。

    二つもあるんだから。

  • 老犬にホットカーペット♨

    寝ぼけてます。イボが見苦しくてごめんなさい。

    コタがお家で夜を過ごす事になってから1ヶ月ほど経った。

    その間に最強寒波だとか冬至とかでどんどん冬は深まって行く。

    そんな事情でコタが子犬時代に使っていたレンジでチンする湯たんぽをコタのお布団に忍ばせていだけどもあまり使ってくれている感じはしなかった。

    しかも持続時間が八時間とか。

    表記で八時間ということは実際はそれ以下ということだ。

    9時に湯たんぽを入れても4時にはもう冷めているだろう。

    と、いうわけで15年目にして買ったホットカーペット犬用。

    もともと我が家の人間族がホットカーペットとか電気毛布とかが嫌いで使わないので犬に使うことを考えて無かった。

    でもあまり温かくない我が家の隅っこに陣地を与えられた老犬にはホットカーペットは必要だろう。

    よし買おう。

    値段は3000円前後で、カバーはウォッシャブル、温度が40℃以下。で買ってみた。

    いつものAmazonだ。

    さすがのAmazon。注文した次の日の夕方にはもう届いた。とりあえず私が使って実験してみよう。

    家事をする間お尻の下に敷いて使ってみた。かなり温度は低いけど犬にはこれくらいがいいのかもね。

    さて、なかなか寝床で横にならないコタをやきもきして観察する事2時間。

    私がお風呂に入っている間にホットカーペットを仕込んだお布団の上で丸くなっている老犬が…

    よく寝ているので朝まで起こさずに私も寝ることにする。

    翌朝5時半、朝早いダンナがコタを散歩に連れ出す時にはまだ眠っていた。

    寝ぼけるコタを見送ってお布団を調べてみたら多少は温かいけど…というレベル。

    布団の下のクレート部分の方が温かかった。アルミシートでも敷こうと思う。

  • 老犬に湯たんぽ♨

    今日は寒かった…

    仕事場が倉庫のような所なので身動きが取れないほど着膨れして出勤した。

    私よりもさらにシニアの小太郎🐾さんは今年の冬はかなり寒そう。

    体重減ったし筋肉減ったし。

    もちろん外の小屋も寒さ対策はバッチリだけれど、何故か小屋に入らなくなったので

    とにかく帰宅したら即回収して家に入ってもらうしかない。

    身体は冷え切っているはず…の割には元気でちょっとびっくりしている。

    今日は昼過ぎからお家に入っているけれど深夜はちょっと寒さが増すだろう。

    そこで10年以上使って無かった犬用湯たんぽを見つけ出した。

    レンジで五分チンしたら八時間ほど温かいそうだ。見た目と大きさは分厚いフリスビーだ。重いけど。

    子犬時代に使っていたのだけれど、カバーを破壊し、本体もガジガジにされ

    ある日からケージに入れて置いてもわざわざ持ち出して放り出す始末。なのでずっと使ってなかった。

    さっきダメもとでコタが愛用している薄いベッドの下に仕込んでみた。

    それから三時間、ずーーっとお腹の下あたりにあるらしい(推測)体勢からほとんど動かず熟睡している。

    湯たんぽ効果だろうか。

    気に入ってくれたなら二号を購入する事も考えたい。

    体重は計ってないけど、サツマイモこまめに与える作戦であばら骨はあまり目立たなくなった…気がする。

    まだやせっぽち。

  • コロナウイルス感染後の老犬との生活🐾

    コロナウイルスに感染し、隔離も終え昨日から仕事にも復帰している。

    職場に戻ってみるとプチクラスター状態だったようで、昨日が仕事復帰の人が私を含め数人いた。

    症状は大したことがなく、微熱程度と喉の痛み、咳、啖や鼻水、いつもの私の風邪症状で終わった。

    しかし、これがコロナウイルスの後遺症…!

    と驚いているのが嗅覚障害だ。

    この季節は夕方から朝までコタはお家に入って過ごしているんだけど

    昼間は外のお家でゴロゴロしてるので当然?けっこう獣臭い。

    25畳のリビングの隅っこにコタのスペースを作って過ごしてもらっている。

    カーテンなどで軽くゾーニングしているとはいえ空間は繋がってるので当然コタ臭い。

    換気したり空気清浄機つけたりしてなんとかしのいでいるけれど

    嗅覚障害をはっきりと感じたのはコタ臭が全く感じられなくなったことだ。

    なんだか快適!と思って過ごしていたらそれは愛犬の獣臭を感じてなかったからだった。

    思わずコタを捕まえて全身クンクンしてみたけれどあまり臭くなかったので

    かなり深刻かもしれない、と思ってたら今日はけっこうコタ臭を感じているので

    私のコロナウイルス感染による嗅覚障害ももう治りかけているみたい。

    外で熟睡しているところを起こして昼散歩。見事に寝ぼけている。
  • ⚽日本🆚クロアチア戦の前に🐾

    間もなく⚽日本対クロアチア戦だ!

    その前にコタをオシッコ&💩に連れ出さなければ。

    私は20年近く川崎フロンターレのサポーターで中村憲剛のファンだ。今も。

    今回のワールドカップ日本代表の多くが川崎フロンターレ育ちで現在もフロンターレの選手が何人かいる。

    それだけでも嬉しいのに、三笘、田中碧、守田、板倉、山根、そして谷口。

    今までキャプテンとして憲剛の後に頑張ってくれた谷口がカタールのチームに移籍する。

    彼等が揃って見られる機会もめったに無くなる。これが最後かもしれない。

    とにかく後悔の無いよう目に焼き付けておかねば。

    幸い?一週間前にコロナ陽性になりまだ隔離期間なので明日も休みだ!

    これで夜更かしできる。

    夜中に行くのでコタのオシッコ散歩を許してほしい。

    たとえいい携帯を手に入れてもこの通りのピンぼけだ。

  • 痩せゆく老犬 2

    体重はMAX23キロで今は19キロ位

    コタがどんどん痩せてしまっている。

    明確に痩せていると認識したのは今年に入ってからだ。

    獣医さんにも指摘されたので改めて食事を見直してみたのが夏の終わり頃だっただろうか。

    悲しいことにコタはお高いフードを与えると激しくお腹壊すのでお腹を壊さないけっこう安めのカリカリフードと

    パウチに入った離乳食みたいなフードを混ぜたりジャーキー(これも安いのがお好み)などを混ぜたりしていた。

    基本的にこれは変わってないのだけれど栄養価の充実したお高めのカリカリフードに変更した。

    相変わらず食欲はあるので完食はするけれどお腹は緩めで、ちょっとでも量を増やすとお腹が大惨事になっていた。

    それでお高めフードと安いカリカリフードを混ぜてみたが、そもそもお高めフードが合わないらしい。

    手づくりで野菜を煮たりして老人食も作ってみたけれどこれもあまり合わなくてお腹壊した。

    喜んではくれたんだけれど。

    とりあえず糖質高めのお芋とかカボチャとか小さく刻んでオヤツに与える回数を増やすしかないのか。

    今までも一日数回はあげてたんだけどな。

    大型犬らしく常に食べ物探してるし、何でも食べるんだけど痩せていってしまう。

    私の脂肪を注射器でちゅーっと吸ってあばら辺りに分けてあげたい。

    とか、きゅーーーっと絞られたコタのウエストラインを見る度に考えてる。

  • 私の鬼太郎アンテナ👻

    私の父母はちょっとスピリチュアル風味の人達で少し霊感があるみたい。

    もともと母は急に思い立って突拍子も無いことを始めて端からはなにしてるの?

    って思われることが霊感による原因不明のヒラメキだったりすることが多かった。

    父は偶然助けた作業員(助からなかった)に『お礼が言いたかった』としばらく付いてこられたりしていた。

    実家の近所のお寺のご住職の奥さんがものすごい霊感持ちで、たまに占い的な事をしてくれて知ったのだが。

    もちろん父が作業員の男性を助けた事など知らない(その頃には引っ越していたので近所の噂にもなってない)

    なのに言い当てられたそうだ。

    その奥さんには私や弟細々した事もなぜか筒抜けだった。

    絶対に調べても言い当てられない事ばかりなので本当の霊能者とはこういう所に人知れず居るのだなと思う。

    数十年前にお亡くなりになったが。

    私にも霊感の片鱗があるみたいでヤバいって思ったら鬼太郎アンテナのように髪の毛は持ち上がらないけどビビビって側頭部に寒気が走る。

    いつも感じる場所にコタの昼間のお家があるのだけど、私がビビビってなってると

    たまに起き上がって見ているので

    やっぱり視えているのだと思う…、

    視えているからと言って祓ってくれたことは無いけれど。

    こういう事は猫の方が向いてるのかもしれない。

    現在私の鬼太郎アンテナはフル稼働なんだけどそれは霊感ではなく風邪ひいたから。

    悪寒=鬼太郎アンテナなのだ。

    霊感など無さそうな顔だ。
  • サヨナラXperia

    長いこと愛用してきたSONYのXperiaととうとうサヨナラした。

    これで何代目のXperiaだろう。

    ガラケー時代からSONYを愛用してきた。

    ウォークマン、CDウォークマン、ウォークマンガラケー、PSシリーズ、トルネ、テレビまでSONY製品だ。

    ポータブルスピーカー、イヤホン、ヘッドフォンもSONY。

    SONYのセンスが好きでiPhone全盛期の現代で『私は最後のSONY派である』と謎の矜持を持って生きてきた。

    が、最近携帯に関してはアレ?使いづらい?と疑問がムクムク沸いてきていた。

    問題は写真だ。

    最近始めたヘナチョコツィッターに犬の写真を撮ってみてカメラアプリが使いづらいなあ…って思い始めた。

    私が撮ると明るいなかでもこういうぼやんとした写真になる。犬が汚いのは気にしてはいけない。

    Xperiaで風景写真を撮るととてもドラマチックで素敵な写真になる。

    海辺で撮った写真はヘタクソながらおお!と思える写真は撮れた。

    しかし普通のスナップショットがあまり素敵に撮れないような…

    ↑↑↑↑

    ここまでの意見は自分の腕、センス、素材、一切棚上げである。

    SONYさんゴメンナサイ。

    一昨日の深夜Xperiaが突然画面オフになり操作不可能になった。

    通知などは来ている気配があるけれど画面がブラックアウトして全く操作を受け付けない。

    昨日慌てて携帯ショップに駆け込み買った携帯はGooglePixel7。

    今まであったバックキーが存在しないので戸惑っていたがもう大丈夫!

    息子にレクチャーしてもらって今は快適。

    息子に言わせると操作性はiPhoneとほぼ一緒らしい。『最近のスマホはこんなもんだよ。そもそもXperiaの操作性が一手、二手多いんだよ』だそうな。

    これで美しい犬の写真が撮れるはず!

    自分の腕の未熟さやを棚上げしてるけれど多分世の中のXperiaユーザーは素敵な写真や撮っているはず。

    SONYさんには本当に申し訳ない。

    これからも携帯以外はSONY製品愛好者でいることに変わりはありませんとも。

  • …視えてるの?👻

    最近コタと心霊スポット(と噂される冬季休業中の市民プール)近辺をパトロール散歩している。

    犬は幽霊くらいじゃ怖がらないでしょ!

    と、勝手に思って連れ回している。

    これも学童帰りの子供達のため!だって暗いところはコワいでしょう?

    噂だけで幽霊なんか出ないし。

    …でもその市民プールの暗がりに近づくと

    コタは立ち止まってじーーっと闇の中を見ていることがある。

    野良猫も狸も多いのでそれを見てるのかと思ってたけど、コタはネコと狸が大好きで尻尾振って寄っていく。

    だからあんな風に凝視するのは違う何かなのだ…

    イヤだなあ。とか考えていたら暗闇でバキッって音がした。

    驚いて私に駆け寄るコタ。

    でもね、今のは農家のおじさんが作業していた音だよ。

    私でも見えたよ。

    この臆病者め。

    へっぴり腰だ。