投稿者: うびお

  • 監視されてる?🐶

    私を常に見ていたい時の寝姿

    朝から視線を感じる…

    眠っているはずの犬がこちらを…見てる。

    この写真のコタの顔の位置からは家の中が一望出来る場所なので

    大好きな愛用ベッドではなくわざわざこの場所を選んで家族を眺めて眠りにつくらしい。

    小市民の私は朝仕事に出掛けて昼過ぎに帰ってくるのだけれどその時にはベッドに戻っていたりしてここにはいない。

    今のところ朝は散歩→ご飯→寝る→→→→→途中ちょっと水飲んだりしてゴソゴソ→→→→→長い時は4時過ぎまで寝る

    とにかくよく寝る。

    老化現象なんだろうか。

    よく寝た後は散歩もちょっと元気なのでとっても手の掛からないおじいワンの日常である。

  • 小太郎16歳🎂

    よく寝る老犬。6時間起きないこともよくある。

    8月1日 小太郎16歳誕生日(推定)

    保護犬だから推測でしかないけれどこの暑い季節に東北のどこかで7匹で産まれてきたのだ。

    兄弟姉妹達はこうして16歳をむかえているだろうか。

    ここまで元気に長生きしてくれると思わなかった。

    ここ一年ですっかり静かになったけれどこだわりが強くなってきた。

    例えばご飯は玄関先じゃないと食べなくなった。

    朝は自分のお家で食べてるけど気に入らないらしくよく残す。

    そこで玄関先に残った大量のご飯と共に移動すると…今日初めてご飯もらった!とばかりにガツガツ食べる。

    それからクーラーの効いた室内に入れられて昼過ぎまでぐっすり眠る。

    時には夕方まで眠り家族をざわつかせる。

    たまに帰ってくる娘は眠り続ける老犬が気になって仕方ないので十数分おきに生死確認をしている。

    私も眠りが長くなり始めた頃は不安になりもしたが

    途中で水飲みのために起きたり、夢の中で走り回ってほえているらしくヒャンヒャンヒャンヒャンしているのを聞くのが楽しみにさえなってきている。

    誕生日を迎えても特にごちそうは無いけれど、食が進まない老犬のためにスペシャル猫まんま😺を用意した。

    歴代の犬を救ってきた猫まんま。

    と、いっても令和の現代の老犬には塩分は許されない。

    カツオ、昆布出汁を猫用レトルトパウチと混ぜて具沢山スープと大さじ3杯ほどの米をお粥状にしたものといつものドライフードを合わせたものだ。

    ご飯をたくさん食べて死んだようによく眠りヨタヨタだけれど日に数回散歩して

    16歳の老犬は頑張ってます。

    16年前の保護施設でのコタ。今でも眠り顔は同じ。
  • 恥ずかしながら…

    レンタルサーバーの契約が更新されてしまいまた戻って来ました。

    こうなったからにはまた一年、老犬介護の駄文を垂れ流します。

    もしお目に止まったらお付き合い下さい。

  • ご挨拶▽・w・▽

    8月1日でここのblogも閉鎖します。

    こんな過疎地にあるblogにたまに来てくれていた数少ない方々に感謝を。

    元々他の目的があって開設したのですが諸事情で老犬介護の散文を垂れ流すサイトになってしまった。

    コタは暑い夏場でもそこそこ元気。

    昼間は死んだように7~8時間寝ることもあり不安ですが散歩も足を引きずりながら頑張って生きている。

    私もパートを時短に切り替え犬の世話のために早帰りしている毎日。

    ご飯の量も減り(夏だから特に)

    体重も減り

    散歩の量も減り

    感情の振り幅もずいぶん減り

    元気溌剌、明朗快活、単純明快だった頃を思い出すとちょっぴり寂しいけど

    今でもこっちを見るときはニカッと笑っているのでしんどいだけで心までは沈んでないのだ。

    夕日の中でお澄まし笑顔

    まだもう少し偽ダルメシアンは元気です。

    天国に行くその時まで私達家族も出来るだけこの老犬に寄り添っていくことでしょう。

    目指すは死ぬまで毎日散歩。

    どこかで汚いダルメシアンみたいな老犬を見かけたらそれは小太郎かもしれません。

    それか生き別れたコタの兄弟姉妹達かもしれません。

    生ぬるい目で見守ってくださったら幸せです。

    さようなら

  • 怒れる老犬

    足を触ると怒るのでどんどん足が汚くなる。私にだけは拭かせてくれるが短時間で足の裏のみ💢

    知り合いのお父様のお話だが、その方は老人ホームで生活しているのだが特に痴呆症状も無いらしのにとにかく怒りっぽくなったらしい。

    ホームでもスタッフを叱咤する事がよくあり問題になりつつあるとか。

    遠方に住んでいるので会えていないので心配だ~と話していた。

    私はその話を聞いて『いや、それうちのおじいワンの事じゃん』と思っていた。

    若い頃というか、ごく最近までコタは明るいおバカさんで何をされようとも怒ったりする子ではなかった。

    散歩中に近所の小型犬達に吠えられまくっても、踵を噛まれても困っていても怒りはしなかった。

    ところが最近足が悪くなってからだろうか

    特に私以外の人間がちょっと足を持ち上げたりするとガウッ!と威嚇するようになった。

    倒れて込んで来たから支えて立たせてあげたらギャウっ!て怒られた(泣)娘談

    座り込んで立てなくなってたから起こしたら威嚇された。💢息子談

    どうも足が弱っているのでヨボヨボ中に触られるのが許せないらしい。

    こちらは純粋に好意なのでこまったものだ。

    私も注意はしているけれど今日お世話中にガウと、言われた。

    ヨダレがすごくて下顎が真っ茶色なので暇さえあれば拭いてやっていたのだけれどタイミングが許せなかったらしい。

    いつもは気に入らなかったらキャイン!だったのにガウ。かよっ!と短気な私は怒り返してしまった。

    相手はヨボヨボのおじいワンなんだから…とは考えるようにしているが基本は自分の子供扱いなのでまだまだ老犬介護精神が根付いてない。

    これからもし立てなくなってきたら当然手を貸す事もあるだろう。

    その時はどうしたらいいんだろう。

    今は座り込んでしまったら行くよー!と声をかけてリードで引っ張り上げているけど…

    これからもっと悪化したら、その時に毎回威嚇してきたら

    威嚇だけではなく噛んだりしてきたらどうしたものかと悩む

    老犬介護においての犬の心まではあまり考えていなかった。

    足以外は元気なので寝たきりになるのはまだ時間があるけど、手足を持ち上げる度に威嚇されていたらどうしたらいいのか。

    近所のおじいワン友達の黒豆柴の銀ちゃん14歳は散歩が終わって全身拭いてもらっている時に足を持ち上げられたタイミングでお世話してくれていた娘さんの腕をガブッと噛んでいた。

    偶然通りかかった時に目撃してしまった。

    『ひどーい!銀が噛んだ!』という悲鳴が聞こえていた。本気噛みではないようだったけど日常茶飯事らしい。

    ちなみに、銀ちゃんも後ろ足よたよた系だ。

    とにかく介護する方に被害があっては大変なので噛まれる事だけは避けねば。

    歯が削れて丸くなっても犬歯があたると血が出るだろう。老犬とはいえ大型犬(に近い)。何か策を考えたい。

  • ナックリングで靴デビュー(予定)

    ナックリング状態で爪が白くなり足の甲の毛が擦れてきた

    ずっと様子見状態だったコタの後ろ足。

    ほとんど足が上がらないので爪は白くなり(元々は黒)足の甲の毛も擦れて薄くなってきた。

    血は出ていないけれど近いうちに出血するだろう。

    下半身を持ち上げるハーネス?

    車椅子?

    どちらもまだ早いと思われる。

    では爪と足の甲の保護のため靴を履かせてはどうだろう?

    と、いうわけで後ろ足のサイズを計ってみた。

    お試しなので1700円程度の物をAmazonで購入してみた。明日届くそうな。

    だがしかし!

    ただ一つ、そして最大の問題がある。

    それは絶対に絶対にコタが靴を履かせてくれないだろうということ。

    せっかく買ったハーネスもここ最近は絶対につけてくれない。

    カッパも同じ。

    履かせてくれたら当座の悩みは解決するはずなんだけれど…

    履いたところで歩かないんだろうなーとも思われる。

    とにかく明日届いたら試してみよう。

  • 暑さでヨタヨタ☀️

    これがお地蔵さん状態のコタ

    苦手な暑い夏がやってきた。あっという間にヨタヨタになる老犬である。

    毎年、今年こそ最後の夏か……😭と心の中で泣きながら散歩している。

    が、今年はさすがにヨタヨタぶりがひどい。

    排泄はお外派なので数時間ごとに外に連れ出すのだけれど全然動かない。

    暑いから早く済ませてエアコンで涼しい部屋に戻りたい私だが

    何を考えているのか、コタは目を細めて小さなお地蔵さんのように動きもしない。

    暑いとそうなるらしいけれど、とりあえずオシッコだけでもして欲しい。

    動きの鈍い犬にハイ!とか行こうよ!とかこっちだよ!とかで定期的に声をかけてユルユル引っ張って散歩というか排泄のための徘徊をしている。

    お水はがぶ飲みしてるからオシッコしたくないはずないんだ。

    しかし昨日の深夜、突然嵐が来て明け方4時の散歩は雨上がりで涼しく風が吹いて肌寒いくらいだった。

    そこにはニッコニコで足取り軽くオシッコ💩をコンボで決めるコタが。

    私は明け方4時なのでクタクタなのだコタはが嬉しそう。

    夏さえ過ぎればコタ瀕死説も過ぎ去るかもしれない。

  • 耳毛伸びました

    昔、村山元総理大臣(だっけ?)がやたらと眉毛が長かったのを覚えている。

    政治家のおじいちゃん達をテレビで見ることが多かったが、みなさん鼻毛、眉毛、耳毛、ほくろ毛が長かったののを思い出す。

    何故かというとコタも老犬になって耳の中の毛がフッサフサになってきたからだ。

    以前は見えなかったのに今ははみ出ている。

    15年前のブチ

    あと、とにかく白くなってきた。

    以前のブチはこんな感じでマンガに出てくるブチ犬だった。黒いブチ側の睫毛も黒かったのだけれど今はどちらも真っ白だ。 

    背中のブチは健在だけれど。

    すっかりおじいちゃんだけど相変わらず子犬のようにぴーぴー鼻が鳴る。

    さすがにキャオオオンと悲鳴をあげて悲しむ事は無くなったけど

    夕方になってお散歩の時間になるとどこからともなく…ぴーぴー…と細い鳴き声がきこえてくるのだ。

    この声が聞こえたら私もついつい急いで散歩用意してしまう。

    暑いからあまり長距離は歩かない。

    励ましながら散歩しているこの頃。

  • 犬と抜け毛との闘い

    お風呂上がりなので多少キレイになった。

    短毛種は毛の手入れが楽なんだと思っていた。

    24時間家にコタが在住していた頃は子犬~中犬の頃で毛量が今の3分の1ぐらいだった。

    お腹に毛がほとんど生えてなかったしまるでシングルコートのようだった。

    だから成長してからの毛との闘いがよくわかってなかったのだ。

    純血ダルメシアンオーナーさんのブログを読んだことがあるが「ダルメシアンは短毛種だから一年中、24時間毛が抜け続けます。ハンパないです」と言っていた。

    へー。うちのは偽ダルメシアンだから。とナメていた。

    成長しきったコタはダブルコートになりお腹の毛も生えて一年中毛が抜け続けるようになった。

    ちょっとスネにスリスリされると黒いパンツを履いているとそこだけ白いフェイクファーになる。換毛期はさらに増える訳で。

    最近コタの家の在住時間が増えるにつれてキャニスター型の掃除機に限界を感じ

    ジャパネットたかたで充電式スティック掃除機を買ってしまった。

    最近の掃除機はヘッドに緑色のLEDライトが付いていてホコリや汚れをこれでもか!と浮き上がらせて見せつけてくるのだ。

    買ったその日に私はいかにこの四角い部屋を円くまる~く掃除していたかを実感させられた。

    今掃除したはずのここにも!そこにも!毛がホコリが!

    コタがさーっと通っただけの道になぜこんなに毛が?

    これは15年前の毛ではないか?という所にも毛が!

    充電が切れるまで掃除機かけまくり、再充電後また狂ったように掃除した。

    世の中にはサモエドとかコーギーとかゴールデンレトリーバーとかラブラドルレトリーバーとかシベリアンハスキーとか…もちろん室内、しかも多頭飼いされている人々がたくさんいらっしゃる。

    その人達は神だなーと掃除機片手に思っている。

  • 久しぶりのお風呂♨

    暖かくなってきたので久しぶりにおじいワンもお風呂に入ることになった。

    一緒に家に居ることに苦痛を感じるほど臭くなってきたからだ。

    老犬になってお風呂の床で滑ることがあったので私もちょっと怖くなっていたのだ。

    でも今日はお風呂に滑り止めのラバーの玄関マットを敷いて(この日のために買った緑色の泥落としマット)準備。

    いつもはお風呂に向かう廊下でお風呂と気付かれて数メートル引きずる羽目になるのだけれど

    久しぶりだから?それともボケちゃった?

    自分からお風呂に入ってって『わ~♥ここ何~?、どこ~?』とウキウキしているコタ。

    忘れているようだけど、君の大嫌いなお風呂だよ?

    犬の汚れにも効果的だというマイクロファインバブルのシャワーヘッドも用意した。

    最初はクーンクーンと力なく泣いていたけど後半はギュワワワーンという悲鳴を上げ始めたので洗い足りないけどここで止めよう。

    うちの犬、こんなに白くてホコホコだったのね!心なしか若返ったような。

    今のところはとってもいい匂い!

    長く続きますように。